折板
NKK折板-160
『NKK折板-160』は、ボルトレス折板(働き幅500mm)の優れた性能をそのままに、施工の省力化を徹底的に追求しました。更に、防水性や剛性を一段と向上させました。
1.施工性
折板は上から押すだけで吊子に収まり、仮葺きが完了します。
高所での作業が減少します。
2.防水性
上馳と下馳の間に吊子が存在しないため、均一で、防水性に優れた馳締めが可能です。
馳の間に特殊なシール材を充填することで、完全な防水を実現します。
3.剛性
馳と吊子を噛み合わせることにより、負荷重(吹き上げ)に対して優れた強度を発揮します。
■製品仕様
板厚 | 0.6mm~1.0mm ※1.0mmの場合はご相談ください |
---|---|
働き幅 | 500mm |
原板幅 | 762mm |
㎡当りのm数 | 2m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 200m以上 |
■製品断面図
■断面性能
板厚 | 単位重量 | 正圧 | 負圧 | |||
断面2次 モーメント |
断面係数 | 断面2次 モーメント |
断面係数 | |||
mm | kg/m | kg/m2 | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) |
0.6 | 3.74 | 7.48 | 337.3 | 38.7 | 237.6 | 22.3 |
0.8 | 4.94 | 9.88 | 450.0 | 53.6 | 317.0 | 37.4 |
1.0 | 6.13 | 12.26 | 562.5 | 67.0 | 396.3 | 46.8 |
■許容スパン
※許容スパンの長さは建設地の風圧・積雪荷重により異なりますので、別途お問い合わせ願います。
※折板に直接吊り金具等を付けて、天井等を吊らないでください。
■耐火認定仕様
耐火認定番号 | FP030RF-9325 | FP030RF-9326 |
鋼板 板厚 | 0.8mm以上 | |
タイトフレーム厚 | 3.2mm以上 | |
断熱材 | 無機質断熱材 裏張 |
無機質高充填 フォームプラスチック |
断熱材 厚さ | 2~10mm | 9mm以下 |
※耐火認定書については、お問い合わせください。
【NKK折板-160シングル】 ダウンロード(納まり図)(nkk160.zip 618KB)
折板リバーロック160 I型333(嵌合式)
1.施工時間の短縮が出来ます。
嵌合式なので、施工が一段と早くなります。
2.積雪荷重に優れています。
積雪荷重に優れているので、梁間隔を広く取ることができます。
3.安定性があります。
屋根を葺き終えたとき、建物に重量感を与え、安定性が増します。
■製品仕様
板厚 | 0.8mm~1.0mm ※1.0mmの場合はご相談ください |
---|---|
働き幅 | 333mm |
原板幅 | 610mm |
㎡当りのm数 | 3m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 250m以上 |
■成形断面
■断面性能
板厚 | 単位重量 | 正圧 | 負圧 | |||
断面2次 モーメント |
断面係数 | 断面2次 モーメント |
断面係数 | |||
mm | kg/m | kg/m2 | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) |
0.8 | 3.95 | 11.85 | 574.7 | 64.0 | 521.1 | 45.7 |
1.0 | 4.91 | 14.73 | 702.6 | 75.8 | 714.1 | 77.4 |
※断面性能は、JIS A 6514曲げ耐力試験結果より算出した数値です。
※板厚1.0の場合はご相談ください。
■許容スパン
※許容スパンの長さは建設地の風圧・積雪荷重により異なりますので、別途お問い合わせ願います。
※折板に直接吊り金具等を付けて、天井等を吊らないでください。
【リバーロック160I型333】 ダウンロード(納まり図)(rl160.zip 496KB)
ルーフデッキ88
中規模の建物からカーポートにいたるまで幅広くご使用頂けるローコストタイプの重ね葺折板です。
■製品仕様
板厚 | 0.6mm~0.8mm |
---|---|
働き幅 | 600mm |
原板幅 | 914mm |
㎡当りのm数 | 1.67m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 180m以上 |
■成形断面
■断面性能
板厚 | 単位重量 | 正圧 | 負圧 | |||
断面2次 モーメント |
断面係数 | 断面2次 モーメント |
断面係数 | |||
mm | kg/m | kg/m2 | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) |
0.6 | 4.49 | 7.48 | 93.3 | 18.7 | 97.2 | 21.6 |
0.8 | 5.92 | 9.87 | 124.4 | 24.9 | 129.6 | 28.8 |
※断面性能は、JIS A 6514曲げ耐力試験結果より算出した数値です。
■許容スパン
※許容スパンの長さは建設地の風圧・積雪荷重により異なりますので、別途お問い合わせ願います。
※折板に直接吊り金具等を付けて、天井等を吊らないでください。
折板W150
山高150mmで強度面に優れ、中型~大型の建造物に適した重ね葺折板です。
■製品仕様
板厚 | 0.6mm~0.8mm |
---|---|
働き幅 | 500mm |
原板幅 | 914mm |
㎡当りのm数 | 2m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 200m以上 |
■成形断面
■断面性能
板厚 | 単位重量 | 正圧 | 負圧 | |||
断面2次 モーメント |
断面係数 | 断面2次 モーメント |
断面係数 | |||
mm | kg/m | kg/m2 | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) | lx(cm4/m) | Zx(cm3/m) |
0.6 | 4.49 | 8.98 | 301.6 | 33.2 | 284.3 | 27.0 |
0.8 | 5.92 | 11.84 | 402.0 | 49.1 | 379.0 | 44.1 |
※断面性能は、JIS A 6514曲げ耐力試験結果より算出した数値です。
■許容スパン
※許容スパンの長さは建設地の風圧・積雪荷重により異なりますので、別途お問い合わせ願います。
※折板に直接吊り金具等を付けて、天井等を吊らないでください。
NKK折板-160W型
NKK折板160を二重葺きし、下葺材と上葺材間にグラスウールを敷き詰め、高い断熱性と遮音性に優れた工法です。
■製品断面図
■製品仕様
板厚 | 上葺材:0.8mm~1.0mm 下葺材:0.6mm~1.0mm |
---|---|
働き幅 | 500mm |
原板幅 | 762mm |
㎡当りのm数 | 2m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 250m以上 |
※板厚1.0mmの場合はご相談ください。
※上表以外の製品仕様についてはご相談ください。
※グラスウールレスカバー工法については、お問合せください。
■耐火認定仕様
耐火認定番号 | FP030RF-1973-1 |
上葺材 板厚 | 0.8mm以上 |
下葺材 板厚 | 0.6mm以上 |
グラスウール | 厚さ 100mm 密度 10kg/m3以上 |
タイトフレーム厚 | 3.2mm以上 |
【NKK折板-160ダブル】 ダウンロード(納まり図)(nkk160W.zip 991KB)
折板リバーロック160ハゼI型333 W型(嵌合式)
折板リバーロック160ハゼⅠ型333を二重葺きし、下葺材と上葺材間にグラスウールを敷き詰め、高い断熱性と遮音性に優れた工法です。
■製品断面図
■製品仕様
板厚 | 上葺材:0.8mm~1.0mm 下葺材:0.8mm~1.0mm |
---|---|
働き幅 | 333mm |
原板幅 | 610mm |
㎡当りのm数 | 3m |
勾配 | 3/100以上 |
曲げ半径 | 250m以上 |
※板厚1.0mmの場合はご相談ください。
※上表以外の製品仕様についてはご相談ください。
※グラスウールレスカバー工法については、お問合せください。
横葺
横貼り工法
立ちはぜとリブが抵抗となり雪の滑落を防止します。また、雪止め機能が屋根と一体構造のため、後付けの雪止め金具の脱落事故や、サビによる腐食を防止します。
■製品断面図 MT吊子+蟻掛455 横貼り工法
■製品仕様 MT吊子+蟻掛455 横貼り工法
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 455mm |
原板幅 | 530mm |
㎡当りのm数 | 2.20m |
勾配 | 5/100以上 50/100以下 |
■製品断面図 フラットルーフ・24(455リブ付き)横貼り工法
■製品仕様 フラットルーフ・24(455リブ付き)横貼り工法
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 455mm |
原板幅 | 610mm |
㎡当りのm数 | 2.20m |
勾配 | 5/100以上 50/100以下 |
■共通仕様
・軒先からのハゼ位置は200mm以下としてください。
・軒先から敷地境界線までの水平距離は1.1m以上としてください。
・排水のためのハゼ及びリブは、屋根水平面に対し水勾配を1/100以上設けてください。
・下地に粘着性の防水シートを使用してください。
-
横葺との組み合わせ例
-
積雪状況例
札幌市において「落雪防止の機能を備えた屋根材」として認定されています。
※札幌市ホームページから確認いただけます。
当該ページ(外部リンク)
|
---|
※当該屋根工法による屋根材は「無落雪屋根」ではなく、「雪止め金具設置時と同等の扱い」です。
横葺 210S
中間リブが雪止めの機能を果たしており、後付雪止金具不要のため破損や脱落を起こしません。■製品断面図
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 210mm |
原板幅 | 353mm |
㎡当りのm数 | 4.76m |
勾配 | 35/100以上 80/100以下 |
■暴露試験状況
15mm立ち上げたリブによる雪止め部で雪の滑落を抑止させる工法です。融雪水の排水は妻側のケラバ屋根面で自然流下させ軒先から地上へ自然排水します。
札幌市において「落雪防止の機能を備えた屋根材」として認定されています。
※札幌市ホームページから確認いただけます。
当該ページ(外部リンク)
|
---|
※当該屋根工法による屋根材は「無落雪屋根」ではなく、「雪止め金具設置時と同等の扱い」です。
【横葺210S】 ダウンロード(納まり図)(y210s.zip 1.23MB)
横葺 180・230
横の直線を強調したハゼ掛け工法の採用で、水密性、耐風性が高く、さらにエアーポケットの多い断面形状のため毛細管現象による雨水の侵入を防止します。本体に直接釘やビスで取付けるため、丈夫で施工性が良い合理的な工法です。
■製品仕様
横葺180 | 横葺230 | |
---|---|---|
板厚 | 0.35mm~0.4mm | |
働き幅 | 180mm | 230mm |
原板幅 | 304mm | 353mm |
㎡当りのm数 | 5.56m | 4.35m |
勾配 | 35/100以上 |
横葺230フラット型 | |
---|---|
横葺230M型 | |
横葺180M型 |
※ 働き幅180mmのフラット型もございます。
※ さざ波加工も可能です。
【横葺180】 ダウンロード(納まり図)(y180.zip 580KB)
【横葺230】 ダウンロード(納まり図)(y230.zip 551KB)
縦葺
フラットルーフ・24
吊子一体で防水性、耐風圧性に優れています。
溝板には4本のリブを入れ、熱伸縮からくる歪みを防止する工夫をしました。
馳テープを成型と同時に、上ハゼ内に入れることができます。
無落雪屋根を始め緩やかな勾配の屋根に充分効果を発揮します。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 400mm/455mm |
原板幅 | 530mm/610mm |
㎡当りのm数 | 2.50m/2.20m |
勾配 | 3/100以上 |
リブ付 | |
---|---|
リブ無 | |
リブ無 |
※ 弊社製造拠点によって、中間リブが無いタイプや、ハゼ高が違うタイプがございますので、弊社へお問合せください。
【フラットルーフ・24】 ダウンロード(納まり図)(fr24.zip 514KB)
【特殊蟻掛455(旭川・北見)】 ダウンロード(納まり図)(toku455.zip 556KB)
平成ルーフ
緩い勾配屋根に対応できるようにハゼを高くして防水性を高めました。
通し吊子を使用することで耐風圧性も向上します。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 229mm~455mm、可変 |
原板幅 | 304mm~530mm |
㎡当りのm数 | 4.37m~2.20m、可変 |
勾配 | 3/100以上 |
※上記以外の可変寸法については、リブの有無が指定されますのでご相談ください。
※縦さざ波は、標準働き幅のみ対応可能です。(標準働き幅:455mm、380mm、278mm、229mm)
フラット(縦波対応可) | |
---|---|
両端リブA | |
中央リブ+両端リブA | |
通し吊子 L=530・914・2,000 |
※通し吊子は、胴縁内で突きつけでの施工を推奨します。
【平成ルーフ】 ダウンロード(納まり図)(heisei.zip 490KB)
立平
長尺屋根誕生から現在まで一般住宅等に広く使用されているスタンダード商品です。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 249mm~400mm、可変 |
原板幅 | 304mm~455mm |
㎡当りのm数 | 4.02m~2.50m、可変 |
勾配 | 10/100以上 |
■製品断面図
蟻掛
一般住宅から大型建造物まで幅広く選ばれているロングセラー商品です。風に対する抵抗を強くするため中央部にリブを付けています。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 380mm/455mm |
原板幅 | 455mm/530mm |
㎡当りのm数 | 2.63m/2.20m |
勾配 | 10/100以上 |
■製品断面図
瓦棒
穴を開けないため水密性を損なわず、継ぎ手部分に高低差を付ける事により防水性を高め、簡単・経済的に施工できます。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 418mm |
原板幅 | 455mm |
㎡当りのm数 | 2.39m |
勾配 | 5/100以上 |
※キャップ、吊子は0.35mm~0.4mm
本体 | |
---|---|
キャップ | |
吊子 |
■組図
MT通し吊子
蟻掛や立平との組み合わせにより、簡易防水を実現。
■製品仕様
板厚 | 0.27mm |
---|---|
働き幅 | 55mm |
原板幅 | 75mm |
■製品断面図・納まり図
漏水試験実施済
試験機関:第3者公的機関試験概要:屋根と同じ施工方法で容器を作成。 1,000mm×1,000mm×1,000mm 試験内容:試験体に50mm毎に注水、4時間以上放置して観察。 試験結果:水深450mm(水圧450kg/㎡)迄注水し、15日間放置したが漏水は生じなかった。 |
---|
改修
カバー瓦棒(フジラップ工法)
瓦棒葺の改修として一般的なカバー工法。
ハゼ高40mmにより防水性・水密性も向上。
オプションとして、特殊下地材を使用するフジラップ工法も用意。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 418mm |
原板幅 | 465mm |
㎡当りのm数 | 2.39m |
勾配 | 5/100以上 |
※既存瓦棒の働き幅により溝板が変わります。上記働き幅以外の場合はご相談ください。
本体 | |
---|---|
キャップ | |
段差吊子 |
オーバールーフ(瓦棒用)
瓦棒葺の改修として施工性・経済性に優れたカバー工法です。
■製品仕様
板厚 | 0.35mm~0.4mm |
---|---|
働き幅 | 418mm |
原板幅 | 530mm |
㎡当りのm数 | 2.39m |
勾配 | 5/100以上 |
※既存瓦棒の働き幅を御指示ください。
切妻タイプ | |
---|---|
アーチタイプ |